志津川福祉の園
明るく楽しく
働くことの喜びを感じよう
基本方針
志津川福祉の園は、知的障害のある人たちが人間として尊厳が守られ、豊かな人生を自己実現できるよう支援する通所型福祉施設です。全ての関係者が知恵を出し合い、行動を興し障害者との共生を図る中で、真のノーマライゼーション社会の実現に寄与していくことを基本方針としています。
十八歳以上の知的障害のある人で、雇用されることが困難な方が通所し、自活に必要な訓練を行うとともに仕事を通じ自立していくことを目的としています。
施設の特徴
生産事業は、「自主企画・自主生産・自主販売」を目標とし、陶芸、織物、縫製、養蚕の事業を行っています。他に、受託事業として、公共施設や公園などの清掃を行っています。
また、年間を通じてみんなが楽しめる行事として、「わいわいカーニバル」、宿泊旅行、宇治福祉まつりへの参加、秋のレクリェーション、志津川陶器まつり 、クリスマス会等があります。
地域の皆様と共に歩み、地域に根ざした施設、あたたかい人と人との繋がりを大切にして、一人一人が輝く施設でありたいと願っています。
設置主体 | 社会福祉法人 山城福祉会 |
指定年月日 | 平成8年4月1日 |
施設長(園長) | 森 博文 |
所在地 | 〒611-0015 京都府宇治市志津川西山15-2 |
TEL・FAX | TEL. 0774-20-9902 FAX. 0774-20-9903 |
situgawa@maia.eonet.ne.jp | |
利用定員 | 就労継続支援B型 20名 ・ 生活介護事業 20名 |
施設設備等 | 敷地面積:1871㎡ 床面積:836.491㎡(鉄筋コンクリート造り3階建て) 設備:エレベーター,障がい者用トイレ,養蚕定温無菌飼育室,陶芸用電気窯・ガス窯,送迎車両(マイクロバス,ワゴン車) |
サービス一覧
「就労継続支援B型事業」
就労継続支援B型事業に於いては作業を通し、知識や能力向上のために必要な訓練を効果的に行い「働く」ことの意識が高められるように努めます。
地域社会とのつながりを得て「働く」ことの経験を積み重ねることで一人一人の特性に合った就労の場の提供を行い、生産活動を通じ、知識や能力向上のために必要な訓練を効果的に行うと共に利用者本人の考えを大切にし、自助・共助の精神を育みます。
障害特性に配慮し、画一的に陥る事なく適正に照らした作業内容を創意工夫し、将来、本人の希望による就労移行支援サービスを目指し、より豊かな生活を実現する支援を行います。
「生活介護事業」
生活介護事業に於いては日々の充実感が味わえる日中活動を提供し、工芸的活動を通して共に喜びが得られる支援に努めます。
自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう利用者本人の障害特性やADL(日常生活動作)に配慮した日中活動の提供を行い、日常的な生活能力の維持や身体能力の向上を目指します。
また、一人一人の特性にあった支援に努めると共に、社会の一員としての自覚も得られるよう工芸的活動を通じて活き活きと働く事への喜びを感じ、日々の充実感が味わえるような支援を行います。
作業場の様子
手作り製品につき、一点物や季節物が多く含まれています。また、価格もその都度変更しています。
お求めの方は直接お越しください。
ここで生まれる作品たち
陶器 ▶商品をもっと見る
織物・縫製物 ▶商品をもっと見る
蚕の育成・繭の販売 ▶商品をもっと見る
志津川福祉の園の主な活動
施設の日課 | ◆日課(月~金)◆ 9:10 朝礼・体操 9:20 午前の作業開始(休息10分間) 12:00 昼食・休憩 13:00 午後の作業開始(休息10分間) 16:00 終礼 ◆特別日課◆ 金曜午後 クラブ活動・自治会活動 他 ◆休園日◆ 土曜・日曜・祝日,お盆と年末年始 |
生産事業 | ・陶芸(コップ、小皿、小鉢、花器、植木鉢、あかりとり、傘立て等) ・織物(かばん、コースター、敷物、マット等) ・縫製(マスク、袋物、ティッシュケース、アクリルたわし、ふとん加工等) ・養蚕(小石丸等の繭・蛹・糞-高級化粧品・健康食品・漢方薬等の原料) |
受託事業 | ・宇治市総合福祉会館の清掃 ・公園等の清掃 ・広報配布 |
地域における活動 | ・三室戸ふれあい茶店(出店) ・志津川陶器まつり ・干支の贈呈 |
年間の主な行事 | 4月:開園記念祭「わいわいカーニバル」 (生産品等の販売と模擬店、楽しいステージショウ) 7月:「宇治市障害者スポーツ大会」参加 1泊宿泊旅行 11月:「宇治福祉まつり」参加 12月:「志津川陶器まつり」(生産品等の販売と模擬店) クリスマス会 3月:自治会主催レクレーション |